今月の給料日ルーティン♡収支計画表です!
この収支計画表はお給料をもらったら今月の収入と支出を算出してどのぐらいの金額でやりくりし、いくら貯金をできるかの計画表になります‼︎
10月の収支計画表は以下になります。
10月の収支計画
収入 一覧
10月はお給料と児童手当があったので合計202,560円になります♡
下の表以外にもフリマサイトなどを活用し収入を増やしたりしていますが、こちらは収支には含みません。
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| お給料 | 182,560 |
支出 一覧
10月の支出予定は以下になります。この金額で1ヶ月やりくり目標‼︎
| 固定費 | 金額 | 流動費 | 金額 | 封筒積立 | 金額 |
|---|---|---|---|---|---|
| 県民共済 | 3,000 | 通信代 | 7,000 | 車関係 | 3,000 |
| 学資保険 | 10,280 | 息子小遣い | 5,000 | 美容系 | 2,000 |
| 自動車保険 | 6,780 | 私小遣い | 4,000 | ジム代 | 1,000 |
| IDEKO | 23,000 | ガソリン代 | 10,000 | サブスク代 | 1,000 |
| 家 | 15,000 | 病院代 | 6,000 | プレゼント | 3,000 |
| PayPayチャージ | 4,000 | 学費 | |||
| 全トータル | 104,160 |
全トータルで104,160円になります。
固定費
固定費:毎月決まった金額の支払いになります。
主に保険関係が多いです。
また別の記事にも詳しく書いていこうと思いますが、IDEKOは所得控除が優れていますし、老後資金にもなるので◎ 何より納めた金額がまるッと所得から引かれるので児童扶養手当が所得にひっかかりもらえていない方や、全額もらえてない方など、金額が増えたりする可能性があるので、シングルマザーさんや片親の方にはかなりおすすめです。
そして 家 とはおうちに入れてる金額になります。金額を見てもらうとわかると思いますがかなり少額です。息子の大学進学資金を貯める為と甘えさせてもらっています。
流動費
流動費:毎月変動のある支出になります。
息子お小遣いは毎月変動します。お小遣い+交際費+学校用品などで変動していきます。
ちなみに私のお小遣いは、PayPayチャージ代と合計した8,000円や、フリマサイトなどで収入を増やしたりしてやりくりしています。
またQUOカードなどがたくさんあるのでうまく活用し支出を抑えています。
学費も今月は納め月ではないので無しです。専門分野の学校になるので授業料以外にもかかる費用があります。
封筒積立
封筒積立:毎月封筒に決まった金額のお金を入れて、特別費などの貯蓄を積み立てていく家庭管理です。
ジムやサブスク代など年会費になっているので毎月積立て支払い月が来た時に封筒から出して支払うようにしています。毎月少額ですが積立ているといざ支払い月になった時に支払い貧乏にならなくて済むので助かっています。
車関係なども車検、メンテナンス代、タイヤ代などに当てています。車関係でも支払いが多いですが車が無いと不便な郊外住まいなので仕方ないですね。
収支計画予想
収入が182,560−104,160=78,400と、黒字予想になります。

